CATEGORY

手作り

  • 2025年10月7日
  • 2025年10月7日

人生は短い!だからタラコをはじめに食べよう!

ある雑貨屋さんでこのお皿が目に飛び込んできました。いつもなら英語の書いてあるものに興味を持ちませんし、字を読んだりはしないのですが、その時はなぜか読み、気に入って、すぐにレジに向かいました。 Life is short eat dessert first!(お皿のスペルは余分なsがついてしまっている […]

  • 2025年10月6日
  • 2025年10月6日

壁に耳ありワンピースに目あり

「壁に耳あり障子に目あり」という言葉は「隠し事をしようとしても、どこで誰がみたり聞いたりしているかわからない」という意味のようです。他の人間がちょっと隠れて物事を見聞きしているような「家政婦は見た」的なイメージで今までは人を警戒していたと思うのです。しかし現在は防犯カメラはあちこちにありますし、個人 […]

  • 2025年10月2日
  • 2025年10月2日

うどんバッグ〜味噌煮込みうどんと伊勢うどん〜

味噌煮込みうどんと伊勢うどん、住んでいらっしゃる地域によっては全くご縁のない食べ物かもしれません。味噌煮込みうどんは名古屋のソウルフードと言われ、濃い八丁味噌味でうどんを土鍋でぐつぐつと煮込んだうどん、伊勢うどんは文字通り伊勢名物で伊勢神宮周りにもたくさんのお店があります。この二つ全く正反対の特徴が […]

  • 2025年10月1日
  • 2025年10月1日

あっという間にドライフラワー

日本とカナダの違いといえば、私の中では「乾燥」が大きいです。海の近くのバンクーバーなどはまた違うと思うのですが、私が住んでいる地域はとにかく乾燥しています。乾燥しているが故、山火事が発生するなど大変なことがあります。日常のことで言ったら肌や髪が乾燥でパサパサ・ガサガサになったり、喉がイガイガしたり。 […]

  • 2025年9月28日
  • 2025年9月28日

マリアンヌ・ハルバーグさんの花瓶

ある病院に行った時、先生のお席にちょっと変わった花瓶がありました。私はその花瓶にすっかり一目惚れしてしまい、自分の体調はさて置いて、「先生、この花瓶どこで手に入れられたんですか?」と口かが動いていました。先生は優しく「確か、長野に行った時に入ったお店で買ったと思うんですけど」と答えてくださいました。 […]

  • 2025年9月24日
  • 2025年9月24日

生のチェリーでチェリーパイを作る

35年ぐらい前、初めての海外旅行でイギリスに行った時、バーガーキングに行き、チェリーパイを注文しました。それが私の人生初のチェリーパイだと思います。こんな美味しいパイがあるんだとすごーく気に入って、イギリスに滞在中何度も食べました。それ以来私は自分をチェリーパイ好きと思っているのですが、なかなか美味 […]

  • 2025年8月30日
  • 2025年8月30日

お花柄の小さな花瓶

小さな赤いお花が沢山表現されているこの小さな花瓶は、カナダのビクトリアにあるThe Butchart Gardenのギフトショップで買いました。14cm程の小さな花瓶の中にポピーが閉じ込められているようで一目惚れでした。全く同じように花が入っているものはないので、世界で一つの花瓶ですね。そう思うとま […]

  • 2025年7月5日
  • 2025年7月5日

お花のプレゼント色々

ものを増やさないプレゼント 断捨離がもやはブームではなく、一つの価値観として定着し、ものが多ければいいという価値観が薄すれているようです。さらに、もうこの年になると欲しいものも減ってくるような気もします。お友達それぞれの価値観も確固たるものとなり、プレゼントを探すのはなかなか難しいものです。一番理想 […]

  • 2025年6月28日
  • 2025年6月28日

海の世界の住人

バンクーバーの海で バンクーバーには海の上を渡って移動するアクアバスというものがあります。10人ぐらいが乗れる小さな可愛い船で、決まったルートを行ったり来たりしています。外が見られるようにガラス張りになっていて、移動手段としてはちょと楽しいものです。(下の写真に小さく写っている黄色や赤の屋根の船です […]

  • 2025年6月27日
  • 2025年6月27日

ダチョウとコースターと肩パット

ダチョウがいる 日本人としては驚くべきことだと思うのですが、カナダのファミリーは以前ダチョウを飼っていました。ペットというよりダチョウの卵がビジネスになるので飼っていたというところだと思います。カナダであってもダチョウの飼育は簡単なものではなかったようで、1年ぐらいで手放すことになったのですが、うち […]