CATEGORY

アンティーク・ビンテージ

  • 2025年10月24日
  • 2025年10月24日

東北以北最古のエレベーターに乗れました!

函館にちょこっと観光で行った時、1日の終わりにアンティーク好きの私の為に娘が案内してくれたのがこのエレベーターでした。上部のタイルと緑とゴールドのコンビネーションが最高に可愛いこのエレベーターは「函館市地域交流まちづくりセンター」にあります。このセンターがなんと夜9時まで開いていて、希望すればこのエ […]

  • 2025年10月9日
  • 2025年10月9日

育てる紫のガラス瓶(Grow Bottle)

日光に当てるほどに濃い紫になる、変化を楽しむというか紫になるように育てるというか、そんな紫のガラス瓶をご存知でしょうか? 私は紫が大好きなのですが、名古屋市中川区にあるGLITTERさんというアンティークショップを訪れた時に可愛い紫の瓶がいっぱい置いてある棚があったんです。アンティークの瓶といえばそ […]

  • 2025年10月4日
  • 2025年10月4日

オリエント急行のティールーム〜箱根旅〜

このクラシカルな空間は1929年に作られたオリエント急行の車両を、ルネ・ラリックが装飾デザインをした当時の内装のままティールームにしているというとっても特別な場所です。このアンティークそのものの空間の中でティータイムを楽しんで来ました。 場所は箱根にある「箱根ラリック美術館」です。美術館の敷地に入る […]

  • 2025年10月2日
  • 2025年10月2日

ガラスのポスト

カナダのアンティークショップで手に入れたお気に入りの中に、ガラスの家庭用ポストがあります。 あまり情報がないのですが、1920年代ごろから作られていたものらしいです。お店で見つけた時にガラス部分の厚みがしっかりあること、透明感のバランスの絶妙なところや、ガラスと金属の組み合わせが気に入って購入しまし […]

  • 2025年8月19日
  • 2025年8月27日

東京ステーションホテル〜クラシックホテルの旅〜

9つコンプリート! クラシックホテルパスポートに導かれたクラシックホテルの旅。当初は絶対無理と思われた9つコンプリートを信じられないことに果たしてしまいました。予想以上の達成感です。旅はもともと大好きなことの一つですが、この様なテーマのある旅を重ねていくということの魅力に気付かされたクラシックホテル […]

  • 2025年8月5日
  • 2025年8月5日

蒲郡クラシックホテル〜クラシックホテルの旅

クラシックホテルパスポートのコンプリートは雲仙観光ホテルに行けたことにより、ゴールが見えてきました。そこで、うちからは最も近い蒲郡クラシックホテルに行くことにしました。蒲郡には何度か訪れたことがありますが、宿泊するのは初めてです。こちらのチェックインカウンターのところで出会ったご夫婦も同じくクラシッ […]

  • 2025年7月22日
  • 2025年8月4日

雲仙観光ホテル〜クラシックホテルの旅〜

私にとっては一番遠いクラシックホテル クラシックホテルパスポートを手に入れた瞬間に思ったことは、「雲仙は遠いな」ということでした。パスポートをコンプリートするための最難関のように思われました。他のクラシックホテルはなんとか車で行ける範囲なのですが、雲仙は飛行機や新幹線などを駆使していく必要があります […]

  • 2025年6月25日
  • 2025年6月25日

川奈ホテル〜クラシックホテルホテルの旅〜

6つ目のスタンプへ 静岡県伊東市にある川奈ホテルはクラシックホテルパスポートを手に入れて初めて知ったホテルです。前回の旅で5つ目のスタンプを手に入れた私は勢いにのっていました。はじめに奈良ホテルに泊まってから9ヶ月後にこの川奈ホテルに泊まることになりました。伊東市に来るのは小学校の修学旅行以来だと思 […]

  • 2025年6月24日
  • 2025年6月25日

クラシックホテルはしご旅〜日光・軽井沢・箱根

旅行パンフレットでみつけたプラン 旅行広告誌を熱心に見ていた母は「クラシックホテルに3軒行けるツアーがある」と私にその広告を渡してきました。見てみると日光の日光金谷ホテルと軽井沢の万平ホテル、そして箱根の富士屋ホテルに宿泊するバスツアーでした。この頃はすっかりクラシックホテルパスポートに取り憑かれて […]

  • 2025年6月21日
  • 2025年6月21日

ホテルニューグランド〜クラシックホテルの旅〜

ホテルが目的の旅 記念すべき2軒目のクラシックホテルは横浜にあるホテルニューグランドとなりました。奈良ホテルでクラシックホテルパスポートを買ってから5ヶ月ほど過ぎていて、2つ目のスタンプが待ち遠しい気持ちでした。今までの旅行はもちろん観光が目的であることが当たり前のようでしたが、今回はニューグランド […]