カナダのアンティークショップで手に入れたお気に入りの中に、ガラスの家庭用ポストがあります。

あまり情報がないのですが、1920年代ごろから作られていたものらしいです。お店で見つけた時にガラス部分の厚みがしっかりあること、透明感のバランスの絶妙なところや、ガラスと金属の組み合わせが気に入って購入しました。はじめは「MAIL」という字が目に入らなくて「これなんだろう」と色々考えて、上から入れて下から出すから、スーパーのビニール袋とかのストックに良いなーなんて考えてました。すぐにポストだと気づいたのですが、「なんでわざわざ壊れやすいガラスでポストなんて作ったんだろう」と疑問に思いました。ネットで調べると「中を覗かなくても手紙が届いているかわかるように」ということでした。言われてみれば当たり前のことなのですが、だからガラスなのかと妙に納得です。

レジに行くとお店の人に「自分が買おうと思ってたんだー」と言われました。(アメリカやカナダのアンティークショップではブースごとにオーナーがいて、大元のお店の人が全体を管理していることが多いです。それぞれアンティーク好きの方々なのでお互いに情報交換したり購入したりしているようです)そんなことを言われるとますます手に入れたことが嬉しくなってしまいます。

というわけで今はうちの玄関の内側に飾りとして存在しています(雨風にさらすのはちょっと勿体無いので)。現在は家で作った芍薬のドライフラワーを盛り盛りにしております。何を入れるのがいいのかなー
